投稿

自分に勝つ

イメージ
  11月20日木曜日 ロードレース大会が開催されました。みんなこの日のために目標を決めて,練習を頑張っていました。  2・3・4年生が10時35分に,5・6年生が10時45分にスタートしました。  国上の川内 駿さんと長倉 康友さんに伴走をしていただきました。 全員完走することができ,自分との戦いに勝利して,うれしそうな子どもたちでした。  沿道でのたくさんの応援ありがとうございました。

サッカー楽しいね

イメージ
 11月17日(月)アスリート教室で元プロサッカー選手の中払大介さんに,夢に向かう姿勢からボールの蹴り方,サッカーの楽しさを教えていただきました。  子どもたちは,目を輝かせて,中払さんの一挙手一投足にくぎ付けになっていました。 最後は,先生たちも参加して,試合を行いました。大変盛り上がりました。       カメハメ波を受けているようですが‥両足で,ボールをパスしているところです。

みんなの思いを つないだよ

イメージ
 11月16日(日)西之表市駅伝競走大会が行われました。 伊関小からは,3年生から6年生9人が,練習を重ね,試走に参加しました。当日は,代表3人が,力走しました。 みんなでつないだたすき,5位でゴールしました。中学生や高校生,一般の方々も練習お疲れさまでした。

リズムにのって

イメージ
 11月13日(木)西之表市合同音楽祭がありました。 伊関小の子どもたちは,斉唱「帰る場所」合奏「Paradaise Has No Border」を発表しました。10人で,心を一つに歌ったり,演奏したりしました。 合奏では,会場から手拍子も加わり,リズムにのって楽しく演奏していました。素晴らしい発表ありがとう。

11/12 最後の練習!!

イメージ
  ついに明日本番を迎えます。市の合同音楽祭です。伊関小学校は「合唱:帰る場所」「合奏:paradise has no border」を発表します。  今日が最後の練習でした。児童数は10人ですが,10人とは思えない大きくきれいな歌声で,迫力のある音が出ていました。明日の発表が楽しみです。  西之表市市民会館で9:20~11:50行われます。伊関小学校の出番は,10時頃を予定しております。たくさんの参観をよろしくお願いします。

11/12 職員による読み聞かせ

イメージ
 職員による読み聞かせを行いました。2~4年生は,5・6年担任が行いました。  本を使わず,お話を聞きながら新聞紙を折っていきます。コップになったり,船になったり,チューリップになったり・・・最後には,ライフジャケットになりました。いつもとはちがう読み聞かせで,子どもたちもとてもたのしそうでした。  5・6年生は校長先生から「ヨシタケシンスケさん」の「おしっこちょっぴりもれたろう」を読んでもらいました。 ひとそれぞれに悩んでいること困っていることがあることに気付きました。

伊関の方言教えてもらったよ

イメージ
  11月8日(土)世代間交流を行いました。沖田(英)さん,古田さん,沖田(重)さんの3人に来ていただき,今年は,方言について学びました。  「わー」 「どまー」 「どし」 聞いたことはあるけど,意味は何だろう。子どもたちは色々考えていました。  今日習った言葉をお家で使ってみようと約束しました。きっと,ご飯の時とか,方言が飛び出すことでしょう。